関節リウマチについて

関節リウマチは、免疫の異常により関節の炎症が起こり、軟骨や骨が破壊され、放置すると関節が変形して機能障害を起こす病気です。
日本国内での患者数は現在70万人以上ともいわれ、女性に多く(男女比1:4)発症のピークは30〜50代で、決して珍しい病気ではありません。
病気の原因ははっきりと分かってはいませんが、免疫の働きに異常が生じ、本来は体を細菌やウイルスなどの異物から守るためのシステムが、自分のからだを敵とみなして攻撃します。それにより炎症が起こり、関節の痛みや腫れが生じるようになります。

関節リウマチの初期症状として多いのが朝起きたときの手足のこわばりです。こわばりは昼寝のあとや、長時間体を動かさなかった後にもみられることがあります。また体のだるさ、疲れやすい、熱っぽさ、食欲がないなどの症状が出ることもあります。
関節の症状は手指(指の付け根や付け根から2番目)、手首、足趾などの小さい関節に起こりやすく、痛みが出たり腫れたりします。関節に熱をもつこともあります。膝や肘の関節にも痛みや腫れがみられます。
左右対称性にみられたり、あちこち移動して痛むことが多いですが、1つの関節のみに症状が出ることもあります。

関節リウマチは関節の症状以外に関節外にも症状をきたすことがあります。

関節外症状

関節リウマチは全身性の病気です。
倦怠感やだるさ、微熱、食欲低下や体重減少、関節を動かす筋肉が弱くなり筋力低下やしびれなどの関節外症状を起こすことがあります。また骨粗しょう症になりやすく、動かないでいると骨はどんどん弱ってくるため、適度な運動も必要です。
関節リウマチに血管炎など関節外症状を伴い、難治性もしくは重篤な臨床病態を認める場合に悪性関節リウマチと呼ばれ、日本独自の疾患概念です。国の指定難病となっています。

  • 皮下結節(肘や膝、後頭部など皮下にできる柔らかいしこりで痛みはありません)
  • 眼症状 (上強膜炎・ぶどう膜炎など)による眼の充血や痛み
  • 肺障害(間質性肺炎、胸膜炎)による咳や息切れ、呼吸困難
  • 心臓の障害(心筋炎、心筋梗塞、心嚢炎)による胸痛
  • 消化管出血
  • 多発単神経炎による手足のしびれや痛み
  • 皮膚症状(皮膚潰瘍など)
  • アミロイドーシスによる消化器症状、腎障害など

アミロイドーシスとは、関節リウマチの慢性炎症によりアミロイドと呼ばれる異常蛋白が腎臓や消化管など様々な臓器に沈着し、機能障害を起こす病気の総称です。主に消化管と腎臓に沈着しやすく、悪心・嘔吐、下痢、腹部膨満やたんぱく尿、
関節リウマチに合併するアミロイドーシスの頻度は減少していますが、依然として重要な合併症です。アミロイドーシスが起きないよう、関節リウマチの炎症をコントロールすることがとても大切です。

検査と診断

血液検査、画像検査の結果と症状、経過、診察所見から総合的に判断し診断する必要があります。また関節痛は関節リウマチ以外の病気でも起こりうるため、それらの病気を鑑別しながら診断します。

血液検査

リウマトイド因子、抗CCP抗体などの自己抗体や、関節リウマチの活動性をみるCRP、血沈、MMP-3などを測定します。

画像検査

レントゲン検査
骨・軟骨の変化、変形などを評価します。
超音波検査(エコー)
関節内の滑膜の肥厚や炎症、骨・軟骨の変化を観察できます。発症間もない時期でも変化を捉えることができるため、早期診断にも有用です。
MRI検査
エコー同様に関節内の滑膜の肥厚や炎症、骨・軟骨の変化を観察できるため、早期診断に有用です。

治療

かつて関節リウマチは治療をしていても進行を抑えることができないと考えられてきました。しかし近年治療法は進歩し、痛みをとる治療から寛解(病気の勢いがおさまっている状態)を目標とすることに変化してきました。専門医による診断と病状の評価を行い、病状に合った治療法を選択することが大切です。

関節リウマチの治療は薬物療法・リハビリテーション・外科的療法があります。

薬物療法

関節リウマチの薬物療法には抗リウマチ薬、生物学的製剤、ステロイド、消炎鎮痛剤があります。

抗リウマチ薬

関節リウマチの原因である免疫の異常に作用して、病気の進行を抑えます。
一般的に抗リウマチ薬は即効性がなく効果が出るまでに1〜3ヶ月くらいかかるため、その間消炎鎮痛剤やステロイドなどで関節の炎症を抑える治療を併用することもあります。抗リウマチ薬の中でもっとも使われているのが、メトトレキサートです。約70〜80%の患者さんが使っています。そのほかアザルフィジン、リマチル、プログラフ、ケアラムなどがあります。

生物学的製剤

関節リウマチの炎症を引き起こす物質(サイトカイン)であるTNFαやIL-6の働きを妨げ、関節の炎症を和らげ、関節破壊の進行を抑えます。生物学的製剤は抗リウマチ薬の効果が不十分な場合に使用します。主に皮下注射ですが、点滴や内服(ゼルヤンツ)もあります。

  • 抗TNFα阻害薬(レミケード、エンブレル、ヒュミラ、シンポニー、シムジア)
  • IL-6阻害薬(アクテムラ)
  • T細胞活性化阻害薬(オレンシア) 
  • ゼルヤンツ
ステロイド

強力な抗炎症作用と免疫抑制作用があり、関節の腫れや痛みを和らげる働きがあります。長期間使用すると骨粗しょう症や感染症などの副作用のリスクなどあるため、抗リウマチ薬の効果が出るまでの補助的治療や関節リウマチの炎症が高い状態に短期間使用し徐々に減量するなど状態に応じて使用します。

消炎鎮痛薬

関節の痛みを和らげる働きがあります。関節リウマチの炎症を抑える効果はありません。長期使用することで胃腸や腎機能への影響があるため、特に高齢者の方は長期使用の際は注意が必要です。

リハビリテーション

リハビリテーションは、関節の動く範囲を広げ血液の流れをよくして、痛みやこわばりをとるための運動療法や、患部を温めて痛みやこわばりを和らげる温熱療法などがあります。

外科的療法

関節リウマチの薬物療法が発達した現在でも、病勢がおさまらず関節破壊が進行したり、関節リウマチと診断した時にすでに関節破壊により機能障害を認めている患者さんがいらっしゃいます。そのような場合には手術も選択肢の一つとしてリウマチ外科にご紹介しています。

生活の注意点

関節リウマチの治療で大切なのは薬物療法だけではありません。日々の生活習慣、心身のストレスや関節への負担なども影響します。関節リウマチはおもに関節に症状が現れますが、実際は全身が消耗する病気です。そのために関節だけでなく全身を安静にすることも大切です。十分な睡眠、疲れを感じたら休息を取り規則正しい生活を送るよう心がけてください。また体調に応じてウォーキングや軽い運動なども関節の可動域や筋力を保つために有効です。関節の痛みがある時は無理して運動せず休養するようにしてください。

関節リウマチの痛みは冷えや湿気で悪化することがあります。冬だけでなく夏でも冷房の風に直接あたらないように心がけ、長袖やブランケットなどで保温するようにしてください。

関節リウマチは炎症や関節痛により運動不足となり筋肉量が減りやすくなります。また貧血や骨粗しょう症のリスクもあります。そのために良質なタンパク質、鉄分、カルシウム、ビタミンDの補給に心がけてください。また喫煙は関節リウマチの発症リスクや関節リウマチを悪化させる要因です。禁煙することを強くすすめます。

院長

岩川 僖和子

診療科目

小児科、内科、リウマチ科

住所

〒272-0034
千葉県市川市市川1-9-1
アキオビル3階

TEL

047-322-3194

最寄り駅

JR総武線【市川駅】より徒歩1分

駐車場・駐輪場

近隣のコインパーキング、
駐輪場をご利用ください
VISA/master/JCB/amex
※各種クレジットでのお支払いが可能です
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう
↑
© 伊藤医院