予防接種で免疫を作りましょう

赤ちゃんは病気に対する抵抗力が未熟ですが、お母さんのお腹にいるときにお母さんから様々な病気に対する免疫が受け継がれます。しかしお母さんから授かった免疫も生後数ヶ月が経過すれば弱まってきます。
これに伴い、赤ちゃんの体は病気にかかりやすくなってきます。病気にかかってしまうと、重い後遺症が残ったり、生命の危険にさらされたりすることもあります。適切な時期にワクチン接種を受け、ウイルスや細菌に対する免疫をつくり出すようにして下さい。
予防接種には法律に基づいて市区町村が主体となって実施する『定期接種』と、国がそれを使うことを認めているものの、法律で規定されていない『任意接種』があります。当院では定期接種・任意接種ともに受けることが可能です。任意接種は取り寄せになりますので事前にご連絡ください。なおロタウイルスワクチンとおたふくかぜワクチンは在庫がありますので連絡不要です。
定期接種を受ける方は出生届を提出した時に市川市から渡される、「市川市予防接種手帳」から受けたいワクチンの予診票に必要事項を記入し、お持ちください。
任意の予防接種を希望される方は予診票を用意しておりますので、ダウンロードしてご利用ください。なお任意接種の予診票は受付でもお渡しできますので、受付でおっしゃってください。
※インフルエンザワクチンは毎年10月初めから翌年1月末まで実施しております。
お子さんが予防接種を受ける時は、原則、保護者の同伴が必要です。保護者が何らかの理由により同伴できない場合は、お子様の健康状態を普段からよく知っており、予診票の内容をよく理解している親族など(祖父母など)が同伴し予防接種を受けることができます。この場合、保護者が記入した「委任状」が必要になりますので、記入の上お持ちください 。
予防接種のスケジュール管理
小児の予防接種は一般的に生後約2ヶ月がワクチンデビューのタイミングです。現在では、たくさんの予防接種があり、「何をいつ接種したらよいのか?」と戸惑われる保護者の方が少なくないと思います。当院では同時接種を行なっております。1本ずつ接種することも可能です。予防接種のスケジュール管理についても、お気軽にご相談ください。当院ではお子さんひとりひとりのワクチンスケジュールを確認しスムーズに予防接種が済ませられるようすすめていきます。
当院での予防接種について
当院では予防接種を予約制にしておりません。予約していてもお子さんが急に発熱したり、体調不良で接種できないこともよくあるからです。また平日に来院できない方のために土曜日も予防接種を受けつけております。
感染のリスクを避けるため、予防接種の優先時間を設けております。今まで通り通常の診察時間に受けることも可能です。また予防接種や健診で来院したお子さん専用の待合室を設置しております。
- 副反応を確認するため、接種後30分程度は院内もしくはすぐに連絡が取れる場所にいるようにしてください。接種当日はいつも通りの生活をして構いませんが、激しい運動は避けましょう。接種後、体調の変化が見られた際は、すぐにご連絡ください。
成人のワクチン接種も
行っています。
当院では、成人のワクチン接種についても行っております。主に下記の疾患に関するワクチンの接種が可能です。希望される方は当院までお問い合わせください。
インフルエンザ 肺炎球菌 麻疹/風疹
(その他のワクチン接種についても、お問い合わせください)
ワクチン接種の料金表
ワクチン | 料金 | |
---|---|---|
ロタウイルス ワクチン |
ロタテック | ¥9,000 |
ロタリックス | ¥13,400 | |
ヒブ | ¥9,500 | |
小児肺炎球菌(プレベナー) | ¥13,000 | |
B型肝炎 | ¥5,600 | |
四種混合 | ¥12,000 | |
BCG | ¥7,600 | |
MR(麻疹風しん混合ワクチン) | ¥12,000 | |
水痘(水ぼうそう) | ¥8,200 | |
おたふくかぜ | ¥8,200 | |
日本脳炎 | ¥7,400 | |
二種混合 | ¥5,200 | |
破傷風 | ¥3,300 | |
A型肝炎 | ¥7,000 | |
ポリオ | ¥11,000 | |
子宮頸がん ワクチン |
ガーダシル | ¥17,000 |
サーバリックス | ¥17,000 | |
肺炎球菌(ニューモバックス) | ¥8,300 |